このソースをダウンロードしていただきありがとうございます。
それでは、ソースの利用方法を教えてます
重要:ソース内で、スタートをして、入れてる画像を抜かして、リプレイまで飛ぶという現象が起きたので、解消しました。
その間に、解消前の画像なので、少し違いますので、ご了承ください。(FLASH作成には、影響しませんので、ご安心ください。)


1:ソースを見るまで
最初に、ソースを見ましょう。
ParaFla!を開きましょう。
ParaFla!を開いたら、左上のファイルを開き、プロジェクトを開くを押しましょう
それを押したら、↓の画像のとおりにしましょう

フォルダ「flashsors」の中に、flashsors.pflを開いてください


そしたら、こんな(↑)画面がでるはずです。

2:画像を手に入れよう
画像を、右の窓に入れなくては、FLASHはできません。
「画像作るのめんどーいw」とか、「画像をどんなのにすればいいか・・・。」と、思ってる人は、画像フォルダにある画像をお使いください。

それでは、続きに入りましょう

3:FLASHを作ろう〜画像入れ〜
では、1で出した所まで行きましょう。
行ったら、| ID |種別  |ファイル名    |というところで、右クリックしましょう。
そしたら、↓の画像みたいなのが出てきます。

出てきたら、アイテムを追加に、カーソルを置いて、ファイルを押します。
そしたら、こんな画面がでてくるはずです。↓(でてこなかったら、flachsorsを開いてください。)

そしたら、画像フォルダを開き、

とりあえず、最初にtama1をいれましょう。

入れたら、こんな感じになります。

これを、tama2から、tama4まで、順番にいれます。
入れたら、こんな感じになります。

とりあえず、これで、画像入れは完了です。
↑の画像は、もうやっていますが、| ID |種族  |ファイル名    |って所の、IDを右クリックして、ID昇順に並び替えってのが出てきますので、それをクリックすれば、
↑の画像みたいになります(`・ω・´)
たまに、「あ!FLASHのpflファイル保存しなかった!」てな時が、あります。ですから、ファイル→名前を付けて保存をして、保存しましょう。
pflファイルの名前は、わかりやすいように、「tama.pfl」とでも、付けておきましょう。保存場所は、どこでもいいです。

4:FLASHを作ろう〜完成まで〜
さて、そろそろ、本格的なFLASH作りです。
最初に、tama1を右の窓にいれましょう。
右の窓の、| 12|  | ラベル   |   |■[ボタンを押した]|というのがあります。それを、クリックしてください。
そして、tama1を右クリックして、イベントに追加をしてください。
そしたら、こんな感じになります。

これを、tama2から、tama4までやったら、こんな感じになります。↓

そして、次に、「Meker 鍵」の部分を、鍵の部分を、消して、自分のHNにしましょう。
最後に、FLASH名の所を、作ったFLASHの名前にしましょう。 いっちゃいますと、これでFLASHが完成なんですけどね。
ファイル→上書き保存をしてから、ファイル→SWFファイル生成をおします。
そしたら、swfファイルの名前は、「tama.swf」とでも、しておきましょう。

5:FLASHを見てみよう そして、できたflashが見たいなら、D-flashというものが必要です。
yahoo!にいって、D-flashと検索して、D-flashをダウンロードすれば、みれます。
そのほかに見る方法といえば、Palafla!のプレビューでしか、みれないとおもいます。
さて、僕の、FLASHソースを使ったFlash作りも終了です。

もう一回いいますが、ダウンロードしていただき、ありがとうございました!m(_ _)m